利用条件
- チャンネルの購読はのに限られます
- チャンネルの購読はに限られます
- チャンネルの購読はに限られます
- チャンネルの購読はに限られます
- チャンネルの閲覧にはAFTER SLNへのアカウント登録/ログインが必要です
注意事項
- 購読ライセンスの期限を超えると、チャンネルを閲覧できません。購読ライセンスを新たにご購入ください
- 一度ご購入された購読ライセンスの返金はできません
これまでのご利用、誠にありがとうございました。
●魔法史研究とは 魔法史研究とは、古代から近代にかけて記された長大な資料から、 魔法学の歴史や魔法の生成方法などを読み解いてゆく学問の総称である。 魔法史には〈古代〉〈近代〉〈特殊〉の三種があり、 ソレンティアではそれぞれ、魔法史研究科の古代魔法史研究コース、 近代魔法史研究コース、特殊魔法史研究コースで学ぶことが出来る。 ●発動方法 (1) 生成魔法 生成魔法は、他の魔法同様〈材料(アイテム)〉+〈魔法式〉+〈呪文〉で発動する。 〈材料〉となるものは魔法石・鉱石・大気や土中の元素など様々である。 〈魔法式〉や〈呪文〉の内容は、発動させる魔法によって異なる。 (2) 召還魔法 召還魔法は、〈召還陣〉+〈呪文〉で発動する。 〈召還陣〉や〈呪文〉の内容は、呼び出す神獣の種類によって異なる。 地面にチョークや石、指などで式を描く方法や、指や杖で空中に式を描く方法などの他、 既存のアイテム(魔法式が描かれた紙や石など)を使って、魔法を発動させることも可能だ。 ●種類 (1) 古代魔法史研究 古代魔法史研究では、〈古代魔法史〉そのものを読み解くと共に、 そこから得られる知識をもとにした〈古代魔法生成〉を行う。 〈古代魔法〉とは、古の時代から受け継がれてきた古典的魔法を指す。 【例:シレントなど】 (2) 近代魔法史研究 近代魔法史研究では、〈近代魔法史〉そのものを読み解くと共に、 そこから得られる知識をもとにした〈近代魔法生成〉を行う。 〈近代魔法〉とは既成の概念に囚われることのない、 新たな発想で生み出された魔法を指す。 (3) 特殊魔法史研究 特殊魔法史では、主に〈召還魔法〉についてを研究する。 〈召還魔法〉とは、異界に棲む〈神獣〉と呼ばれる存在と契約を結び、 己の召還獣として神獣を使役する魔法を指す。 なお、契約する事のできる神獣のクラスは術者のレベルに左右され、 一部の例外を除き、一定の時間を過ぎると呼び出した神獣は、 召還陣を通って異界に戻ってしまう。 【例:ぺティエ・エト・○○(契約を結ぶ神獣の名前)】 ※各魔法の効果については〈基礎呪文一覧〉を参照のこと。
●物理系魔法とは 物理系魔法とは、肉体強化系魔法の総称。 〈緑魔法〉と呼ばれるものに多い。 ソレンティアでは主に、戦闘魔法科物理系魔法コースで学ぶ事が出来る。 ●発動方法 原則的には、他の魔法同様〈材料(アイテム)〉+〈魔法式〉+〈呪文〉で発動する。 〈材料〉となるものは魔法石・鉱石・大気や土中の元素など様々である。 〈魔法式〉や〈呪文〉の種類は、発動させる魔法によって異なる。 地面にチョークや石、指などで式を描く方法や、指や杖で空中に式を描く方法などの他、 既存のアイテム(魔法式が描かれた紙や石など)を使って、魔法を発動させることも可能だ。 ●種類 (1) 防御魔法(物理的防御力) 物理的な攻撃に対する防御力をUPする。 【例:スクタムなど】 (2) 攻撃魔法(物理的攻撃力) 物理的な攻撃力をUPする。 【例:ビリアルなど】 (3) 変身魔法(一定時間物理的変態) 一定時間、翼を生やしたり体を大きくしたりと、肉体の一部を変化させる。 その際、身につけている衣服などは肉体と一緒に魔法変化をするため、 服が裂けてしまったりすることはない。 変身可能時間は術者や使役する魔法のレベルによって異なる。 【例:モビリス・○○(変化させる対象物の名称)など】 ※各魔法の効果については〈基礎呪文一覧〉を参照のこと。
●攻撃系魔法とは 攻撃系魔法とは、相手を攻撃する事を目的とした魔法の総称である。 〈黒魔法〉と呼ばれるものに多い。 ソレンティアでは主に、戦闘魔法科攻撃系魔法コースで学ぶ事が出来る。 ●発動方法 原則的には、他の魔法同様〈材料(アイテム)〉+〈魔法式〉+〈呪文〉で発動する。 〈材料〉となるものは魔法石・鉱石・大気や土中の元素など様々である。 〈魔法式〉や〈呪文〉の種類は、発動させる魔法によって異なる。 地面にチョークや石、指などで式を描く方法や、指や杖で空中に式を描く方法などの他、 既存のアイテム(魔法式が描かれた紙や石など)を使って、魔法を発動させることも可能だ。 ●種類 (1) 火炎系攻撃魔法 炎の属性を持つ〈材料〉を利用し、それらを攻撃エネルギーに転化させて使役する。 【例:イグニ・イグニド・イグニマなど】 (2) 雷系攻撃魔法 雷の属性を持つ〈材料〉を利用し、それらを攻撃エネルギーに転化させて使役する。 【例:ブロン・ブロンド・ブロンマなど】 (3) 氷系攻撃魔法 氷の属性を持つ〈材料〉を利用し、それらを攻撃エネルギーに転化させて使役する。 【例:ジーラ・ジーラド・ジーラマなど】 (4) 風系攻撃魔法 風の属性を持つ〈材料〉を利用し、それらを攻撃エネルギーに転化させて使役する。 【例:ヴィンテ・ヴィンテド・ヴィンテマなど】 (5) 物質系攻撃魔法 1~4の属性を剣や弓などの武器に魔力として宿らせ、 それらの武器を使用した際に各攻撃魔法と同様の効果が得られるようにする。 ※各魔法の効果については〈基礎呪文一覧〉を参照のこと。
●●●魔法の概念●●● 本作品世界における魔法の概念は、「保守派」と「革新派」で二分される。 保守派の考え方は「自然界にある物質(マテリアル)を魔術式で練成することによって得られる力」。 アミニズム崇拝的な傾向が強く、「魔法の力は自然界から与えられたもの」という認識。 これに対する革新派の考え方は「自然界に潜む力を術者が自身の能力によって引き出すことで得られる力」。 全ては術者ありき、という傾向が強く、極端に言えば「魔法使い=神に等しい力を持つ特別な存在」という認識である。 ●●●魔法の種類●●● ソレンティアに存在する魔法の種類は、ソレンティアに存在する科の種類とイコールである。 魔法発動のプロセス 召喚陣の一例 大別すると、以下の三つに分かれる。 魔法式(ペンタグラムや文字列・数字列によるものなど様々)を描き、呪文を唱える 召喚陣(召喚獣を呼び出すための記号や図形など様々)を描き、呪文を唱える あらかじめ作られた「幻薬」を飲む・食べる・体に振り掛ける等する ●●●召喚獣について●●● 召喚魔法を使って呼び出した召喚獣(神獣)とは、基本的に主従の契約を交わすことで術が完成する。 契約の方法は召喚獣の種類によって様々である。 ●●●禁則魔法について●●● 基本的に下記の魔法は使用を禁止されている。 悪魔信仰を基にした魔法 死者を蘇らせる魔法 ダアトやアツィルトに干渉するような特殊魔法 塔全体を破壊するような魔法 異世界にまで影響を及ぼすような強力な魔法
ソレンティアでは、現実世界とは異なる独自の法則によって時間が流れている。 月の満ち欠けを基本とし、それが一周することで一区切りと見做す。 太陽の日=日曜が休日、といった習慣は現実世界と同様。 月曜日 →月の日:Dies Lunae(ディエース・ルナエ) 火曜日 →マルスの日:Dies Martis(ディエース・マルティス) 水曜日 →メリクリウスの日:Dies Mercuri(ディエース・メリクリー) 木曜日 →ユピテルの日:Dies Iovis(ディエース・イオウィス) 金曜日 →ウェヌスの日:Dies Veneris(ディエース・ウェネリス) 土曜日 →サトゥルヌスの日:Dies Saturni(ディエース・サトゥルニー) 日曜日 →太陽の日:Dies Solis(ディエース・ソーリス)
●●●上層階・アツィルト●●● 第一のセフィラ「ケテル(思考・創造)」に支配されたエリア。 低層階「アッシャー」を通じて地下エリアであるダアトと繋がり、塔全体の制御に関与しているとされる。 アツィルト・エリアは雲に隠された塔の頂上部にある。 頂上部を覆う雲は魔力によって産み出され、外界がどんな気象状況であっても、決して晴れることはない。 ダアト同様、アツィルトにも、一部の許された者しか立ち入ることは出来ない。 塔全体に漲る不思議な力の源となる「神に近しいもの」があるとされるが、実際にその目で確かめたものはいない。 【セフィラを奉る聖堂の名前】 エヘイエー アツィルトにある施設 アダム・カドモンドの神殿 黒(二ゲラ)の部屋 立ち入りが許可されている者 総長、理事長、長老会(ゲテム)のメンバー ●●●中層階(上)・ベリアー●●● 第二のセフィラ「コクマー(知恵)」と第三のセフィラ「ビナー(理解)」に分かれている。 上層がコクマーの支配領域であり、理事長ら学園上層部の居室や執務室などがある。 低層はビナーの支配領域であり、教師や、一部生徒(生徒会や寮長)のための居室などがある。 【セフィラを奉る聖堂の名前】 コクマーエリア:ヨッド ビナーエリア:エロヒム ベリアーにある施設 コクマーエリア:上層部の執務室/居室、ソレンティア統括本部 ビナーエリア:事務系各課の事務所/職員の居室 立ち入りが許可されている者 総長、理事長、長老会(ゲテム)メンバー、副理事長、職員全般、許可を受けた生徒 ●●●中層階(下)・イェツィラー●●● 第四のセフィラ「ケセド」から第九のセフィラ「イェソド」までの、六つのセフィラに支配されたエリア。 生徒の生活のための、様々な施設(寮・ショッピングモールなど)がある。 100近い階層から構成される。 どのセフィラが上層、どのセフィラが低層、という区別はない。 概念としては階層であるが、実際には四次元的な空間内に全ての階層が並列に存在している。 各エリア仔細は以下の通り。 ◇ 身体面に関わる施設 第四セフィラ「ホド(栄光)」が司るエリア。 生徒の健康面や美容面に関係する施設がある。 【ホドに属する主な施設】 メディカルセンター/美容院/ヘルスセンター/薬局 など 【イェソド、日常生活に関わる施設】 第九セフィラ「イェソド(基礎)」が司るエリア。 「タウン・エスペランサ」と呼ばれるエリア内に、ショップやレジャー施設など、日常生活に必要な施設がある。 イェソドに属する主な施設 アルマ・フロマ/モーダスショップ/オーウォー&マーラ <<その他のイェソド施設>> ○ミスター・フー:卒業生の太ったドワーフが塔から特別許可を得て営業しているバー・レストラン。 ○カフェ・グーラ:大盛りランチが自慢のカフェ。 【ケセド、ゲブラー、ティファレト、ネツァク等の寮施設】 第四セフィラ「青玉の寮・ケセド(慈悲)」、第五セフィラ「紅玉の寮・ゲブラー(峻厳)」、第六セフィラ「黄金の寮・ティファレト(美)」、第七セフィラ「翠玉の寮・ネツァク(勝利)」の、4つのセフィラがそれぞれに司るエリア。数十の階層から構成される。 各寮の特色はそれぞれのセフィラが司る力とリンクする。 【セフィラを奉る聖堂の名前】 ホドエリア:エロヒム・ツァオバト イェソドエリア:シャダイ・エル・カイ ケセドエリア:エル ゲブラーエリア:エロヒム・ギボール ティファレトエリア:エロハ ネツァクエリア:アドナイ・ツァオバト ●●●低層階・アッシャー●●● 第十のセフィラ「マルクト(物質的世界)」に支配されたエリア。 学園生活のための校舎や実験施設、学生課などがある。 学園に入学した生徒が一番最初に到着する場所でもある。 セフィラを奉る聖堂の名前 アドナイ・メレク ●●●地下・ダアト●●● 隠された十一番目のセフィラ「ダアト(知識)」に支配されたエリア。 アッシャーを支配する第十のセフィラ「マルクト」を介して上層階「アツィルト」と関与しあい、 塔全体を制御する魔法エネルギーを生み出している、とされる。 ダアトに降りる螺旋階段は、通常、入り口に魔術的な結界が施されており、 特殊なパスがないと結界を抜けることは出来ない。 地下には、できそこないの“アダム・ガモンド”があって、 その力を封じるためにアツィルトと関与しあいながら負のエネルギーを塔の動力に転化させている、などの噂も絶えない。 ●●●聖堂について●●● 各階にはセフィラを安置した聖堂が設けられている。 それぞれのデザインは異なっており、司る力と関連している。 それぞれの聖堂の場所はセフィラによって異なっており、 塔を縦に見たときに「セフィロトの木」と同じ配置になるように設置されている。 聖堂のある地区は学生たちにも周知されているが、魔法の力で隠し聖堂となっているため、特別な日以外は堂の中に入ることは出来ない。 ●●●セフィラについて●●● 各エリアには、そのエリアの属性を司るセフィラが存在する。 セフィラはパワーストーン様の物質として存在し、その内部に強力な魔法力を蓄えている。 通常はエリアごとに寺院・神殿のような聖域が設けられ、そこに安置されている。
●上層階 「アツィルト(神界性)」と呼ばれるエリア。 「神に近しいもの」が安置される場所とされているが、実際に何が置かれているのかは上層部でも一握りの者しか知らない。 ●中層階(上) 「ベリアー(創造界)」と呼ばれるエリア。 講師や職員のための様々な施設・スペースがある。 ●中層階(下) 「イェツィラー(形成界)」と呼ばれるエリア。 学生たちのための寮・ショッピングモール・レジャー施設などがある。 「アルマ・フロマ」「モーダスショップ」「オーウォー&マーラ」などはこのエリアに存在する。 ●低層階 「アッシャー(物質界)」と呼ばれるエリア。 学園のカリキュラムに必要な施設・スペースがある。 ●地下 「ダアト(知識)」と呼ばれるエリア。 ダアトには、塔を制御する魔法力の核(コア)となるものがあると言われているが、真実は定かではない。 一般の生徒はもちろん、講師や教授もダアトに足を踏み入れることは許されていない。 ダアトに降りるには特殊なパスが必要であり、その資格を持つのは上層部でも一部の者のみとされている。
ソレンティアは全寮制の学校であり、生徒たちは4つの寮のいずれかに所属して生活することになる。 どういうわけか、それぞれの寮にはその特性に見合った性質の者が固まりがちで、そのためか各寮生同士で結束し、他の寮をライバル視する傾向がある。 それを受けて、近年では寮対抗ポイントレース等も行われ、生徒たちは白熱しているようだ。 ●ケセド 青玉の寮。慈悲を重んずる。物静かで柔和な者が多い。 ●ゲブラー 紅玉の寮。峻厳を旨とする。頭脳、精神、肉体共に優れた者が多い。 ●ティファレト 黄金の寮。美を重んずる。陽気で享楽的、アーティスト気質。 ●ネツァク 翠玉の寮。勝利を尊ぶ。エネルギーに溢れるがやや好戦的。
魔法使いの卵たちが集う学ぶ学園。巨大な塔の内部に存在しており、入学を許可された12歳~26歳の“選ばれた子供たち”が学園生活を送っている。 塔は4つの異なる世界に繋がっており、そのそれぞれから入学者が招待される。 そのため、生徒達は容姿、生活習慣等非常にバラエティに富んでおり、新入生は戸惑うこともしばしば。 ソレンティアにおいてあらゆる人種・種族が言葉の壁もなく交流することが可能なのは、 全ての言語を統一化する魔法的措置を取られているため。
四つの世界の狭間に建つ巨大な塔『アイン・ソフ・アウル』。 魔法学園ソレンティアは、その塔の内部に存在する。 アイン・ソフ・アウルの頂上部は常に雲の中にあり、地上から伺うことはできない。 また、地下にもかなり深くまで塔が続いていると言われるが、特別なパスを持つ者以外は立ち入ることは禁じられている。 塔の中には空が広がり、学校施設の他に商業施設や森や湖なども存在する。 天候も様々であり、青空が広がる晴天の日があれば、嵐の日もあり、雪が降る事もある。 それら全ては、高度な魔法テクノロジーで実現されているといわれている。 アイン・ソフ・アウルは真のバベルの塔という噂があるが、 起源や内部構造についてはトップシークレットであり、それについて記された書物などは公開されていない。